〜自分達でやってみる経験!「鶏の丸焼き」「ぼうまきパン」作りに挑戦!〜
プログラムは、無事終了致しました。ありがとうございました。
大人になると、あたりまえに出来ていることも、始めての時は、大冒険!そんな経験がたくさんあった1日でした。


主 催:『アドベンチャーキッズスクール』実行委員会
主 管:パワーズ・アウトドアエデュケーション
後 援:大阪府こども青少年課、枚方市教育委員会
 | HOME | プログラム活動報告これからのプログラム|冒険手帳.com | アドベンチャーキッズスクール


お問合せ  TEL 072-848-0864
mailto:info-powers@office.nifty.jp?Subject=アドベンチャーキッズスクール
Copyright (C) 2003 POWERs OutdoorEducation. All right reserved.


会場までの移動の途中です!
自分のぼうまきパンの棒を森で探します!
みんな、高いところへ高いところへと登っていきます! クッキングのまえの、ちょっとした探検でした!
全体オリエンテーション。
「ほんまにできるんかなぁ〜??」
調理開始!レシピをみながら、役割分担! こちらは、火おこし部隊。自分達でまきで火をおこし、炭をいごらせます。落ち葉で着けるのが大流行!
こちらは、仕込み部隊。
野菜を包丁でていねいに切っています
とりと一緒の記念撮影部隊!?
なになに、次はとりのおなかの中をあらうってぇ〜!
おっかなびっくり、とりのおなかを洗っているところ。 なぜか、笑いがとまりません 炭の上に、ダッチオーブンの蓋を裏返しておくと、フライパンに!とにかく熱い!!
鶏のおなかにつめこんでいるところ。どっちが頭で、どっちがお尻かわかる?
中身がでないよう、おしりの部分をつまようじで丁寧にとめてみます。 ダッチオーブンに、鶏と、付け合せの野菜を入れたら、あとは鍋の上と下に炭をのせてまつのみ!
とりの丸焼きができるまでに、お次はパン作り。

べちゃべちゃだぁ〜。

自分の棒の長さを調節。長からず、そして短からず
パン生地を、なが〜くのばしてぼうに巻きつけます。 おにいちゃんの分も作ってあげる! どう、ぼくのパン!!
遠火で、じっくりキツネ色になるまで焼きます。 はやく、焼けないかなぁ〜。 先っぽが焼けてきたよ!
パンが次々と焼けてきました。
ダッチオーブンからも美味しそうな匂いがしています。
鶏の丸焼き完成の瞬間!みんなの少し不安げな視線が鍋の中身へ集中します。 大成功でした!
出来上がったパンと、鶏の丸焼きを
みんなでいただきます!
班によって、微妙に味が違います。
ごちそうさまでした!












第8回オプショナルプログラム「ダッチオーブンクッキング」は、無事終了致しました。ありがとうございました。
今回は、ダッチオーブンを使っての、“鶏の丸焼き”と、“ぼうまきパン”作りに挑戦しました。知らない知識や、技術は教えてあげますが、大人(スタッフ)は手を出しません。班の中で火おこしをする人、仕込みをする人にそれぞれ分かれ、レシピを見ながら自分達で料理を進めていきました。
今回は、1年生から、6年生までの子ども社会の中で、いろいろなシーンがありました。鶏のおなかの中を洗うとき、「だめだ、出来ないよぉ」という高学年チーム。「じゃぁ、僕が洗ってあげるよ!」と3つの班の分の鶏を洗ってくれた低学年のお友達。パンの生地をなかなか巻くことができないお兄ちゃんのパンを、上手に巻いてあげた女の子。小さい学年の子達の奮闘が沢山見られました。でも、高学年チームも、負けていません。カウンセラーに頼らなくても、自分達で段取りを決め、早々と作業を進めていきました。
 ぼうまきパン作りでは、パンの生地を自分達で作り、砂糖を沢山いれて、クッキーのような味のパンの班も、正統派の味の班、ちょっと塩味の班もあり、レシピにはない、子ども達のおいしいパンができました。自分のために自分で焼いたパンを子ども達は、大事に食べ、満足げな表情を浮かべていました。ダッチオーブンの方はというと、鶏のいい匂いが漂ってきた頃、班のみんなで蓋を開け、その出来栄えに、子ども達の口からは、大きな歓声があがりました。どの班も黄金色にやけた“鶏の丸焼き”が完成し、みんなで美味しく頂くことができました。
プログラムの最後に、子ども達に「こんなことが出来ると思ってた?」と聞いてみると、ほぼ全員「できひんと思ってた」という答えでしたが、「でもみんな出来たよね。」との言葉に、満面の笑みで「うん」という答えが返ってきました。火おこしや、包丁、パン作りも、缶きりで缶をあけることも、子ども達にとっては、沢山の始めての経験であり、それを自分でやってできたと思う瞬間が、今回は、沢山あったように感じます。大人になると、あたりまえに出来ていることも、始めての時は、大冒険だったと思います。その小さな自信の積み重ねが、ひとつの大きな自信となり、アウトドアだけでなく、毎日の生活の中でも出来ないと思い込まないで、ちょっとやってみようかなと思うきっかけになればと願っています。(あまゾン)